ブログの難しさ

日記をネット上に乗せるにあたって、書いてる人が一般人である以上、書いている本人にも、読む人にも有意義でなければ、おそらく意味がないと思われる。
(芸能人やらであれば、その人が普段何をしているのかとかがわかり、超普通のことを書いても問題ない)

ただし、私は素性もわからない一般人であり、例えば、今日は牛丼を食べたよ!
と書いても、読んでくれる人から見ればただの意味のない文章となる。


ならば、意味のある文章にするためにはどうしたらいいか?
現在、試行錯誤中であるので前回の日記では英単語をのせてみた。
しかし、英単語をブログにのせた所で意味がないのである。


なぜなら、英単語を覚えようと思うのは自分だけであり、そんなものメモ帳にでもつけて自分のためだけにつくるほうが覚えるためには意味がある。


実際に自分が覚えてきている英単語を自作辞書として現在、作成中である。
1日40個ぺースで、iKnowのポットキャストを用いて作っている。
これをするのはなかなかいいと思っているのだが、名詞や動詞やらを書いていないのであとで修正する予定である。


まぁ、何だかんだで今日も英語の話になるというボケぶり。


明日の予告

新感覚